MENU

女性のためのホームヘルス

About– UMEKOについて –

Concept

女性が安心して相談し、学び、
つながる場所

UMEKOは、女性が自分の健康を深く理解し、日々の生活に活かせる知識を得られるコミュニティです。
ここは、ただの相談窓口や講座の場ではありません。同じ悩みや目標を持つ仲間たちと支え合いながら、
新しい自分を発見し、未来をデザインするための拠点です。
私たちのゴールは、すべての女性が健康で、自信を持ち、輝ける人生を送ること。
そのために、「正しい知識」「温かなつながり」「未来へのサポート」を提供します。

UMEKOの思い

私は長年、産婦人科医として多くの女性の健康に寄り添ってきました。その中で、薬だけでは解決できない、繰り返す症状を
数多く見てきました。
ホルモン異常の背景には、ストレスや生活習慣、心の不安定さが大きく関わっていることが多いのです。
例えば、更年期で「訳もなく涙が出る、更年期症状?」と悩む女性のケースがあります。
お子さんの受験や介護、夫との不仲といった要因が重なり、孤独感やストレスが強まり、「このままではどうしようもない」と深く悩んでいました。
話を聞く中で、少しずつ心の整理が進み、「自分が何に苦しんでいるのか」が明確になっていきました。
この方の場合、症状だけを見れば更年期障害とは診断されませんでしたが、生活背景やストレスが体調に大きな影響を
与えていたのです。
症状だけでなく、生活や心の整理をサポートし、漢方や栄養のアドバイスを通じて、この女性は笑顔を取り戻し、
「話を聞いてもらい、生活を変え、自分が変われると思えたことが自信になった」と、喜びの声をいただきました。
病気の「背景」を見つめ、心と体の両面から包括的にサポートすることが本当の改善につながります。
女性が自分の健康を深く理解し、自信を持って未来を切り開けるよう全力でサポートしたい。
その思いから、UMEKOを立ち上げました。
UMEKOの目指すのは、「目の前の問題を解決するだけでなく、その先の未来を輝かせる」ことです。
1人の女性が「学び」や「健康的な選択」を通じて成功体験を得て、その経験を周囲の女性たちにシェアしていく。
そうすることで、「幸せの輪(和)」が広がり、女性たちが支え合いながら輝き続ける連鎖を生み出していきます。

UMEKOの由来

  1. 「梅(UME)」が象徴する強さと再生
    梅は寒い冬を耐え抜き、春に美しい花を咲かせる植物です。
    女性たちがどんな困難にも負けず、未来に向かって再び輝けるようにという願いを込めています。
  2. 「KO」は親しみやすさとつながり
    日本語の名前に多く使われる「子(KO)」は、親しみやすさや柔らかさを象徴しています。
    UMEKOは、誰でも気軽に参加でき、安心して話せる場であることを表現しています。
  3. 女性の健康を支える「場」への思い
    「UMEKO」という響きには、女性が集まり、学び、成長し合う温かな場所のイメージを込めています。

UMEKOが目指すもの

UMEKOでは、以下のアプローチを通じて女性の健康を総合的にサポートします。

  1. 背景を見つめたアプローチ
    病気や症状だけでなく、その背後にある食事、ストレス、栄養状態
    などを深く掘り下げ、根本的な改善を目指します。
    女性一人ひとりの背景に寄り添うことで、繰り返す症状を解消し、
    未来の健康につながると信じています。
  2. 正しい知識を学び、活用する力
    医学的に信頼できる知識を学ぶことで、自分自身や家族の健康を守る力を身につけられます。
    知識は未来を切り開く力となり、不安を自信へと変える鍵です。
  3. つながりと未来へのサポート
    同じ悩みや目標を持つ仲間とつながり、支え合い、励まし合う場を
    提供します。
    女性同士のつながりが家庭や職場、地域社会にまで広がり、
    新しい未来を築く力となります。

私たちが目指す未来

私がUMEKOに込めた思いは壮大です。
女性の笑顔は、家庭を明るくし、職場に活気を与え、地域社会の未来を支える大きな力になると信じています。
お母さんが元気で笑顔でいれば、家庭は自然と明るくなり、家族全員が前向きな気持ちを持つようになります。
職場でも、女性が活躍できる環境が整えば、組織全体が活気づき成長を促します。
女性の数が減少し、元気がなくなった地域は、やがて衰退してしまう傾向があります。
だからこそ、UMEKOでは、一人ひとりの女性が自分の健康を深く理解し、自信を持って輝ける未来をサポートしたいと
考えています。
それは、一人の健康を超えるばかりではなく、社会全体の幸せへとつながると信じています。

  1. 女性の健康を包括的に捉える
    UMEKOでは、症状だけでなく、その背景にある食事、ストレス、生活習慣を見つめ直す大切さを共有します。
  2. 女性の笑顔が社会全体を支えるというビジョン
    家庭や職場、地域社会における女性の役割の重要性を強調しています。
    診療室での経験からも、多くの女性が抱える悩みを目の当たりにしてきました。
    例えば、更年期に悩む女性が、漢方治療や相談を通じて笑顔を取り戻し、前向きに人生を歩み始めた実例もあります。
    こうした経験が、UMEKOの活動に活かされています。
  3. 正しい知識と支え合う場所の必要性
    現代の女性たちは、不安や迷いを抱える中で、自分の体や健康について相談できる場を求めています。

UMEKOは「健康について安心して相談できる」「自分の体を学べる」「仲間とつながれる」場として、多くの女性を
支える存在を目指しています。
私たちはすべての女性が自信を持ち、自分らしい人生を築けるよう、これからも歩み続けます。

Profile

UMEKO代表 牧野郁子

タップで動画を再生します

【資格・専門分野】

  • 医学博士
  • 産婦人科専門医・指導医
  • 日本女性医学学会専門医 
  • 日本周産期新生児学会(母体胎児)専門医
  • 日本抗加齢学会専門医
  • 日本産科婦人科遺伝学会認定医(周産期)
  • メディカルサプリアドバイザー
  • 細胞栄養学(CNA)ジュニアマスター

【経歴】

  • 産婦人科医として32年以上の幅広い臨床経験(高度医療から過疎地まで)
  • 基礎医学に根ざした研究経験(科学的根拠に基づいた情報提供)
  • 医学部/看護大学/看護学校/准看護学/消防学校での講師経験
  • 女性医学や抗加齢医療の専門知識を活かし、地域イベントや講座を開催。
  • 個別健康相談にも積極的に取り組み女性の心と体の健康を支援
  • 医療現場の経験と、細胞栄養学やサプリメントの知識を組み合わせた
    ホリスティックなアプローチで、女性の健康を総合的に支援
  • 書籍の執筆、書籍/資料の監修、Web相談(「たまごくらぶ」)の実施

【著書】

  • 『占いで出産日を決めていいですか』(あかちゃんとママ社)
  • 『35歳からのおおらか妊娠出産』(亜紀書房)
  • 『ラクチン安心妊婦ごはん』監修(ベネッセ)
  • 『DOHaD その基礎と臨床』共著(金原出版)
  • 『たまごクラブ』(雑誌・Web寄稿 など)

Message

女性の体と心は、ライフステージごとに変化し続けます。
私はこれまで産婦人科医として多くの女性の健康に寄り添い、その変化を支えてきました。
近年、医学的に正しい知識を持ちながら、健康を総合的に捉えるアプローチが求められる時代となっています。
そこで私は、「正しい知識」「安心できる相談」「信頼のつながり」を提供し、すべての女性が自分らしい
健康と輝きを手に入れられる未来を目指しています。
UMEKOは、ただの相談や学びの場ではありません。
ここは、悩みを共有し、知識を深め、仲間とつながり、新しい自分を発見する場所です。
私たちと一緒に、あなたの未来をより明るく、前向きにデザインしていきましょう。

Umeko

A community where women can consult, learn, and connect.

Information

インフォメーション

事業名UMEKO
代表牧野郁子(まきのいくこ)
所在地広島県
(オンライン中心のため、詳細住所は公開していません)
事業内容オンライン中心のコミュニティ、医療の専門知識を基にした講座、交流イベントや勉強会など
mailご連絡はこちらから
電話番号(必要に応じて)
※基本的にはメールでの対応をお願いしております。